SDGsとは?食・栄養との関わりについて考える

未分類
スポンサーリンク

今回のテーマは「SDGs」です。

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、Sustainable Development Goals(サスティナブル・ディベロップメント・ゴールズ)の略で、日本語でいうと「持続可能な開発目標」のことです。

???

って感じですよね。もう少し補足すると、

2015年9月の国連サミットで採択された、国連加盟国193カ国が達成を目指す「2016年から2030年までの国際目標」です。

簡単にいうと、【世界をよりよくするために、世界中の国を挙げて、17個の目標を15年かけて達成していこう!】っていうことです。

なぜ管理栄養士として情報発信している私が、このような壮大なトピックを取り上げているのかというと、実はSDGsの目標を達成することと栄養は非常に深い関係にあるからです。

中でも

  • 目標2 飢餓をゼロに
  • 目標3すべての人に健康と福祉を

は、特に栄養との関わりが深く、これ以外の目標に関しても、栄養改善の取り組みは目標達成のために寄与し得るといわれています。

今月は、SDGs推進の為に、管理栄養士として何ができるか考えるべく、“SDGsと食・栄養強化月間”としようと思います!

それでは、次回以降にSDGsに関するトピックで記事を更新していきますね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました